【施策名▼】クリックで内容を表示します

施策一覧にもどる

各種手当・申請手続き

赤ちゃんが生まれた日を含めて14日以内に届出をしてください。

必要なもの

出生証明書(医師か助産師が記入したもの)
印鑑
母子健康手帳

その他

以下のお手続きをご案内します。
「子育て応援給付金」、「子育て応援ごみ袋」、「児童手当」、「福祉医療」、「新生児訪問」
○ 口座確認書類、○ 印鑑、○ 保険証、○ マイナンバーが分かる書類をお持ちください。

お問合せ先
町民福祉課 窓口係
0268-75-2073

国保に加入している方が、妊娠4か月を超える出産(死産を含む)をされたとき、出産育児一時金が支給されます。

支給金額

500,000円(産科医療保障制度対象外の医療機関で出産の場合は、488,000円)

必要なもの

・長和町国民健康保険被保険者証
・振込口座のわかるもの(通帳等)
・医療機関が発行した領収書および明細書
・直接支払制度利用の有無が記載された合意文書の写し
・出生のわかるもの(出生届、母子健康手帳、死産等の場合は医師の証明書)

その他

直接支払制度を利用した場合は、長和町国保が直接医療機関等に出産育児一時金を支払います。

お問合せ先
町民福祉課 保険係
0268-75-2046

新たな町民の誕生を祝し、また子育て世帯の経済的負担を軽減するため給付金を交付します。

対象者

町内に住所がある方で、出産により町民となった新生児を養育されている方

支給金額

第1子の場合30,000円
第2子の場合50,000円
第3子の場合100,000円
第4子以上の場合200,000円

必要なもの

印鑑、申請者の振込口座の確認できるもの

お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069

2歳未満の乳幼児を養育されている方にオムツ用ごみ袋として指定ごみ袋(中袋)を配付します。

支給枚数

2歳までのお子さん1人につき月5枚

支給対象期間

2歳の誕生月の前月まで

必要なもの

印鑑

お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069

中学3年生までの児童を養育されている方に支給します。(所得制限があります)
※所得制限限度額以上所得上限限度額未満の方は、特例給付を支給します。

支給月額

3歳未満・・・15,000円
3歳〜小学校生・・・(第1子・第2子)10,000円・(第3子以降)15,000円
中学生・・・10,000円
所得制限限度額以上所得上限限度額未満の世帯(特例給付)・・・一律5,000円

必要なもの

・健康保険証(申請者のもの)・申請者の振込口座が確認できるもの
個人番号がわかるもの(申請者と配偶者のもの)
☆必要に応じて提出する書類があります。

制度について詳しくはコチラ >>(長和町公式ページ)

お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069

18歳までのお子さんの通院・入院医療費の自己負担分を助成します。

※医療機関での自己負担分(保険適用分)の支払いが不要となります。

保険適用外の費用については助成の対象となりません。

必要なもの

・健康保険証
・印鑑・申請者の振込口座が確認できるもの

お問合せ先
町民福祉課 福祉係
0268-75-2046

出生後、病院等で実施した聴覚検査の費用を補助します。

対象者・対象検査

町内に住所がある新生児で、出生後初めて受けた検査。

補助金額

新生児聴覚検査の費用(上限があります)

必要なもの

新生児聴覚検査受検票(母子健康手帳発行時にお渡しします) ※新生児聴覚検査を受ける医療機関に提出をお願いします。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

病院等の医療機関で支払った1か月健診の費用を補助します。

対象者

町内に住所がある乳児で、生後2か月に満たない者

補助金額

乳児1か月健診の費用(上限があります。)

必要なもの

・領収書・印鑑・申請書(出生届出時にお渡しします)
・申請者の振込口座が確認できるもの

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫して身近なところで相談に応じる伴走型相談支援と、経済的支援を一体として実施する出産・子育て応援給付金(子育て応援分)を給付します。

※事業の詳細はコチラ! 

対象者

対象となるお子さんを養育している方。(新生児訪問の面談を受けた方)
※新生児訪問時に申請書を記入していただきます。

支給金額

児童1人あたり50,000円

必要なもの

印鑑、申請者の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)、申請者の振込口座が確認できるもの

  

お問合せ先

こども・健康推進課 健康づくり係・子育て支援係

0268-68-3494 / 0268-75-2069

特定医療機関で診療を受けた場合で、出生体重が2,000g以下であるなど身体の発育が未熟なまま生まれたため、医師が入院を必要と認めた乳児の治療費の一部を助成します。

必要なもの

健康保険証(保護者とお子さんのもの)・印鑑・養育医療意見書
・福祉医療費受給者証
申請者の振込口座が確認できるもの
・マイナンバーカードもしくはマイナンバー通知カード(世帯全員分)

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

小児慢性特定疾患医療制度の認定を受けた児童のうち、日常生活を営むのに著しく支障がある人に対し、日常生活用具を給付します。

必要なもの

・健康保険証・印鑑
・申請者の振込口座が確認できるもの

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

産後のケア

出産後のお母さんが、赤ちゃんと一緒に生活し、育児に関する支援を受けながら、心身の回復を図ることができます。

対象者

本人または家族が長和町・上田市にお住まいの方

利用期間

原則7日まで(令和6年4月より、「日中の利用のみ」となりました。)

利用料金

1日3,050円(食事代別)

申込方法

利用予定日の1か月前までに「ゆりかご」へお問合わせください。

詳しくはコチラ!! >> (長和町公式ホームページ)

お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069

ゆりかご 上田市立産婦人科病院内
0268-21-5008
(9:00〜16:00)


出産後のお母さんと赤ちゃんを助産師がサポートします。
分娩施設を退院した後、赤ちゃんのいる生活に不安や困難を感じる方、助産師による授乳や育児の支援が受けられます。

対象者

出産後5日目以降出産後1年まで

利用料金

ショートステイ・デイケアともに利用料金の2割(残りの8割は町が負担します)
ショートステイ・デイケア合わせて最大6回まで
※食事、ミルク代、おむつ代は自己負担

申込方法

こども・健康推進課 健康づくり係までご連絡ください。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

産後は育児中心の生活に変化することからストレスがたまりやすく、ホルモンのバランスの変動もあり精神的にも不安定になることもあります。
産後の体調変化に早く気づくために、産後2週間、1か月健診が公費で受けられます。
受診券は、母子健康手帳発行時にお渡しします。

対象者

出産後の産婦

利用料金

無料

申込方法

産後2週間、産後1か月健診を受けようとする医療機関に予約してください。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

赤ちゃんの健診・乳幼児教室

お子さんが生まれると、保健師がご家庭に訪問し、赤ちゃんの体重を測ったりお母さんの健康状態をお聞きしたりします。

また、予防接種や健診・教室等についてもお話させていただきます。

訪問方法

出生届を提出されたときに、記入していただく新生児訪問依頼書により保健師が連絡を取り、訪問します。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

身体計測・問診・内科診察・個別歯科相談・個別栄養相談・育児相談などお子さんの月齢に合わせた健康診査をします。

健診の時期

4か月児健診・7か月児健診・10か月児健診

会場

長和町保健福祉総合センター

ブックスタート事業

4か月児健診のときに5種類の本の中から2冊をプレゼントしています。お話たまごの会の方による読み聞かせも行っています。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

・これから離乳食が始まるお子さん、現在離乳食を進めているお子さんの離乳食の進め方等のお話と試食

・身体計測・個別相談等

対象者

・3〜5か月のお子さんを持つお母さん(育児学級:前期)
・7〜8か月のお子さんを持つお母さん(育児学級:中期)

会場

長和町保健福祉総合センター

セカンドブック

育児学級(中期)のときにセカンドブックをプレゼントしています。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

赤ちゃんの股関節に異常がないか、整形外科医が診察を行います。

対象児

3か月~5か月児 *乳児健診と合わせて行います。

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

身体計測・離乳食から幼児食への移行のお話・歯のお話・個別歯科相談(フッ素塗布等)・育児相談

対象児

1歳0か月〜1歳3か月児

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

身体計測・問診・内科診察・歯科診察・個別歯科相談(フッ素塗布等)・個別栄養相談・育児相談

対象児

1歳6か月〜1歳8か月児 

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

身体計測・問診・歯科診察・個別歯科相談(フッ素塗布等)・栄養相談・育児相談

対象児

2歳〜2歳2か月児

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

身体計測・問診・歯科診察・個別歯科相談(フッ素塗布等)・栄養相談・育児相談

対象児

2歳6か月〜2歳8か月児

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

身体計測・問診・内科診察・歯科診察・眼科診察・個別歯科相談(フッ素塗布等)・個別栄養相談・育児相談

対象児

3歳0か月〜3歳3か月児

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

予防接種

お母さんが赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、ほとんど自然に失われてしまいます。予防接種は、赤ちゃんを病気から守り、感染症の流行を防ぐためのものです。

【定期予防接種】

予防接種の種類 対象者 接種回数
BCG(結核) 1歳まで 1回
五種混合(ジフテリア・破傷風・百日ぜき・ポリオ・Hib感染症)*1 生後2か月から 4回
四種混合(ジフテリア・破傷風・百日せき・ポリオ) 生後2か月から 4回
麻しん・風しん(1期) 2歳まで 1回
麻しん・風しん(2期) 保育園年長児 1回
水痘(水ぼうそう) 1歳から3歳未満 2回
日本脳炎 3歳から 4回
Hib感染症 生後2か月から 4回
小児用肺炎球菌感染症 生後2か月から 4回
B型肝炎 1歳まで 3回
二種混合 11歳以上13歳未満 1回
ロタウイルス 生後2か月から 2回もしくは3回
子宮頸がん 中学1年〜高校1年 2回もしくは3回

*1 五種混合は令和6年4月1日より定期接種となりました。五種混合を接種する場合は、四種混合とHibワクチンの接種は必要ありません。

【任意予防接種】

予防接種の種類 備考
季節性インフルエンザ 公費で一部負担します(自己負担1,000円)接種をご希望の際は各医療機関にお問い合わせください。
おたふくかぜ 公費の負担はしておりません。接種をご希望の際は各医療機関にお問い合わせください。
必要なもの

母子健康手帳・予診票(事前に送付)・住所の確認できるもの(保険証・マイナンバーカード等)

その他

医療機関に予約してから接種してください。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

子育て相談

身体計測・育児相談・離乳食・幼児食の栄養相談などに応じています。

お気軽にご相談ください。

日時

毎週月曜日 午前9時30分から11時30分まで

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

公認心理師が個別で相談に応じています。お子さんとの関わりについて気になることや心配なことがありましたら、お気にご相談ください。

対象者

就学前のお子さんがいる保護者

相談回数

年間12回(予約制)

会場

長和町保健福祉総合センター

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

来所が難しいが、相談をしたい場合、オンラインで相談することができます(予約制)

対象者

妊娠中の方、乳幼児の保護者

相談方法

オンライン相談をご希望の場合は、まずはこども・健康推進課へお問合せください。

お問合せ先
こども・健康推進課 健康づくり係
0268-68-3494

仲間づくり・遊ぶ

子育て支援センターは、主に就学前の子育て中の親子が自由に遊んだり、交流できる場所です。

保育士が常駐していますので、子育ての相談等もできます。

「もうーつのおうち」と思ってお気軽にお出かけください。

詳しくはコチラ!! >>

お問合せ先
こども・健康推進課 長和町子育て支援センター
0268-71-0903

子どもを預ける

保護者の仕事や病気、冠婚葬祭などで、家庭で保育できないときに、一時的にお預かりしています。

対象

保育園や幼稚園に在園していない満1歳以上の児童。(他町村の方も利用できます)

利用料

区分 3歳以上児 3歳未満児
4時間未満 600円 1,200円
4時間以上8時間以下 1,200円 2,400円

お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069

子育て中のお父さん・お母さんのお手伝いをします。「体調が悪いので病院へ行きたい」「ちょっと外出したい」「自分の時間が欲しい」時などに、お子さんをお預かりします。

対象となる方

町内の方であれはどなたでも利用できます。

利用時間

月曜日から金曜日まで午前9時30分から午後4時(原則)
※利用日・利用時間については、対応できる場合もありますのでお気軽にご相談ください。

お礼

1時間500円(直接ボランティアの方にお渡しください。)

お問合せ先
長和町社会福祉協議会 支え合いサポート
0268-88-3810

長和町社会福祉協議会
0268-88-3069


地域において育児の援助を行いたい者と育児の援助を受けたい方からなる会員組織で実施する相互援助活動を受けたときにお支払いをした利用料の一部を補助します。

対象者

町内に住所があり、居住している方で地域の相互援助活動を利用された方

補助金額

子ども1人につき利用料の5分の2の額(1月を単位に5千円を限度とします。)
※生活保護世帯・児童扶手当受給者・非課税世帯は、1万円を限度とします。

対象となる活動

子どもの預かり等(年度末の年齢が18歳までの児童)

お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069

保育園に在籍しない満3歳以下のお子さんが一時保育等を利用したときにお支払いをした利用料の一部を補助します。

対象となるお子さん

保育園に在籍しない年度末年齢満3歳までのお子さん

対象者

対象となるお子さんを養育する保護者等

対象となる事業

一時保育、支え合いサポート

補助金額

年間(4月から翌年3月まで)の利用回数により補助額が決まります。

年間の利用回数 補助上限額
1回 1,500円
2回 3,000円
3回 4,500円
4回以上 6,000円

※利用料が補助上限額に満たない場合は、負担した利用料を補助します。

お問合せ先

こども・健康推進課 子育て支援係

0268-75-2069

病気治療中または回復期にあるお子さんを一時的にお預かりする上田市内2カ所にある「病児保育センター」を長和町にお住まいのお子さんも利用することができます。

対象児童

町内在住のお子さん
上田病院:生後6か月〜小学校3年生
丸子中央病院:1歳〜小学校3年生

開所時間

月曜日〜金曜日 午前8時〜午後5時まで
祝祭日、年末年始(12月29日〜1月3日)はお休みです。

利用期間

連続7日間まで利用可(施設の休日を含む)

利用料金

1人1日1,000円 ※ただし、医師による診断書は別に必要。

定員

・各病児保育センター 1日6人

利用方法

事前の登録が必要です。

事前登録先

こども・健康推進課 子育て支援係
各病児保育センター

予約先

上田病院

月〜金 午前8時〜午後5時

病児保育センター 0268-22-6117

土・日 午前9時〜午後5時

上田病院 0268-22-3580

丸子中央病院

月〜金 午前8時〜午後5時

病児保育センター
0268-75-6374

☆原則として、利用希望日の前日までに電話予約が必要です。

利用の手順

事前登録→病児保育の希望→病児保育センターへ仮予約の電話→
医療機関で「診療情報提供書」の発行を受ける→病児保育センターへ予約確定の電話→利用

必要なもの

・保険証及び福祉医療費受給者証
・かかりつけ医発行の診療情報提供書
・母子手帳
・現在処方されている薬(説明書も一緒に)等

お問合せ先
こども・健康推進課 子育て支援係
0268-75-2069